HOME暮らし・手続き公共交通通学定期券補助制度北斗市通学定期券購入費補助金交付制度【北斗市独自制度】

北斗市通学定期券購入費補助金交付制度【北斗市独自制度】

北斗市では、北斗市地域公共交通計画に基づき地域公共交通の利用促進を図ることを目的として、通学定期券購入費の一部を補助します。

補助対象となる定期券

北斗市に住み、小学校、中学校、高校、大学等に通学する学生が利用する、以下の定期券。(高等専門学校、短期大学および専修学校の学生を含む。)

  • 道南いさりび鉄道通学定期乗車券(北斗市内の駅を区間に含むものに限る)
  • 函館バス通学定期券
    • 函館ガクフリ定期券
    • 函館北斗七飯ガクフリワイド定期券
    • 通学区間定期券(北斗市内を指定区間に含むものに限る)
  • JR北海道通学定期乗車券(新函館北斗駅、七飯駅、大中山駅、桔梗駅を区間に含むものに限る) 

補助金の申込みができる方

  • 北斗市に住所を有し、通学定期券を利用して通学される児童・生徒・学生の保護者
    なお、18歳以上の方は、本人が申し込むことができます。

補助金額

  • 道南いさりび鉄道通学定期乗車券購入額に100分の30を乗じた額
  • その他の通学定期券については、購入額に100分の20を乗じた額

制度利用の流れ

制度の流れ

  1. 定期券を購入後、下記の申請フォームから事前申し込みをしてください。
    ※購入する度に事前申し込みをする必要があります。
  2. 10月頃と3月頃を目安に、市役所から事前申請した定期券についての申請書兼請求書を送付します。
  3. 事前申請した定期券の内容に間違いがないか確認し押印のうえ、期限までに市役所企画課まで提出してください。
  4. 申請書兼請求書を受理後、補助金支給となります。

注意

  • 北斗市特認校制度に係る通学定期の補助金など他の法令等の補助対象となる場合は、対象になりません。
  • 本制度は、購入した通学定期券に対して補助金を給付する制度であり、購入前に補助金を給付するものではありません。

申込みの方法

購入した通学定期券の利用期間内に、以下の申請フォームから受け付けます。
※申込みには、購入した通学定期券の画像が必要です。

○北斗市通学定期券購入費補助金交付事前申込み(HARPフォーム)
※通学定期券の画像がない場合、事前申込みできませんので、通学定期券購入の際に忘れずに写真をお撮りください。

※通学定期券を複数購入される方は、その定期券ごとに申込みが必要となります。お忘れのないようにご注意ください。

※上記より申込みができない方は、お手数ですが市役所企画課までお問い合わせください。

制度についてのQ&A

Q.事前申請をしました。このあとはどうすればよいですか?

A.10月頃と3月頃に市役所から申請書兼請求書をお送りします。それまでお待ちください。

Q.補助金はいつ振り込まれますか?

A.利用期間が4月から9月で終了する定期券については11月頃を目安にお振込みし、利用期間が10月から3月で終了する定期券については4月頃を目安にお振込みします。

事前に市役所から案内が届き、同封されている申請書兼請求書に押印のうえ、ご提出していただく必要がありますのでご注意ください。

Q.1か月の定期券を購入し、事前申請をしました。次の定期券を購入したらまた申請が必要ですか?

A.必要です。定期券を購入する度に、事前申請をしてください。

Q.いさりび鉄道と函館バスを使って通学しています。どちらの定期券も対象になりますか?

A.どちらも対象になります。それぞれの定期券で事前申請をしてください。

ただし、北斗市内の駅やバス停を区間に含まない定期券は対象となりません。前項の補助対象となる定期券をご確認ください。

Q.定期券の画像ではなく、利用明細書などの画像を提出しても良いですか?

A.定期券の画像の提出をお願いしております。定期券購入後すぐに写真を撮るなど、ご協力をお願いします。

Q.振込口座を変更したいです。

A.次回の事前申請時に変更したい口座の情報を入力してください。今後、定期券の購入予定がなく、事前申請をしない場合は、お手数ですが市役所企画課までご連絡ください。

Q.利用者(子ども)名義の口座を振込口座にしても良いですか?

A.振込口座は申請した保護者と同じ名義の口座とさせていただいております。やむを得ない事情がある場合はご相談ください。また、利用者が18歳以上の場合は本人の口座でも構いません。

カテゴリー

このページの先頭へ

トピックス

更新情報

イベント情報

OSZAR »